遺産相続における手続き
遺産相続は、被相続人(お亡くなりになった方)がどのような財産を所有していたか、また相続人はどのような構成なのかによって手続きが大きく異なります。どのような場合においても、まずは戸籍謄本を収集し相続人を確定させるところから始まります。
遺産相続の手続きはどれも時間と手間のかかる難しいものですが、ひとつひとつ丁寧に進めていくことが重要です。
名古屋の皆様、遺産相続でお困りの際はあいち相続あんしんセンターの名古屋店へお問い合わせください。初回のご相談は無料でご利用いただけます
遺産相続手続きの難しさ
遺産相続が発生したら、まずはじめに相続人を確定させます。そのために戸籍謄本を収集しますが、戸籍を読み取るのに手間取ってしまうなど、思いもよらぬ時間がかかることも珍しくありません。はじめの手続きからつまづいてしまうと、その後の遺産相続手続きに不安を覚えるのは当然といえるでしょう。
財産調査
相続人が確定したら、次に財産調査を行います。
財産調査では、被相続人が所有していたすべての財産を明らかにします。預貯金や自宅に保管されてた現金はもちろん、株式や証券などの金融資産、借金やローンなどの債務もすべて調査します。不動産の調査については専門家である司法書士に相談されるとよいでしょう。
財産調査のめどが立ったら、相続方法を検討します。
相続放棄
借金やローンなどの債務が少なければ手続きを進めて構わないでしょうが、プラスの財産を大きく上回るマイナスの財産がある場合は話が別です。もしも相続放棄をするのであれば、相続の開始を知った日から3か月以内に家庭裁判所に相続放棄の申述を行わなければなりません。
遺産分割協議書
財産調査を終えた後は、遺産の分割方法について話し合い、相続人全員の合意が取れた内容を遺産分割協議書にまとめます。
遺産分割協議書は財産の名義変更手続きなどで提示が求められる大切な書面で、遺産の分割方法を明記したうえで相続人全員が署名・実印を押印し作成します。
遺産分割協議書の書式に法的な定めはありませんが、曖昧に作成してしまうとその後の名義変更手続きなどで法務局等から指摘される恐れもあります。
遺産相続の手続きは3~4カ月程度かかります。大雑把に進めたために後になって対応に苦慮することのないよう、ひとつひとつの手続きを確実に進めていきましょう。まずは相続についての知識と経験が豊富な司法書士や行政書士の無料相談を利用されることをおすすめいたします。
あいち相続あんしんセンター名古屋店へのアクセス
- 〒450-0002
- 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目2番7号 丸森パークビル西棟5F 506号
- 名古屋駅徒歩5分、国際センター駅徒歩2分

名古屋店までの道順





泥江町通沿いを140mほど歩いて下さい。
途中に浜乙女本社や世界のやまちゃん名古屋駅東店を通りすぎます。

